私たちの活動は~

 【助け合い活動】
   助けて欲しい利用会員に、助ける提供会員を紹介して、低謝礼で助け合う有償ボランティア活動です。
 【元気シニアづくり】
   みんなが集える ふれあいの家「えがお」で地域の人々が交流し、仲間の絆を深め、健康で元気なシニア
   を増やす活動です。

お知らせ・活動トピックス

■2025.10.31  

イベント満載の10月を無事、消化してホッとしています。地域の秋祭り2つのお手伝い、音楽会の後援、バス旅行を無事終えて一息ついています。気候変動、コロナ感染症の収束後に10月にイベントが集中している状況を踏まえ、9月、10月にうまく分散することを考える必要があります。11月も近所ではハローウィン、紅葉狩り、文化祭、12月は餅つき、クリスマスなどイベント目白押しです。気が付けば今年も後、2ケ月。地域と関わりを持つこと、人と交わることで健康寿命は確実に伸びているみたいです。皆さんも寿命を延ばすお手伝いに是非、参加してください。
⦿助け合い活動
10月は、梅雨どきより天候に悩まされてしまい、庭木の剪定、草刈りが追い付かない日々が続いていますが、受付順に頑張っていますので、お待ちください。
⦿ふれあいの家「えがお」
バス旅行、お疲れさまでした。あいにくの小雨模様で散策の楽しさは半減しましたが、車中では楽しく過ごしていただき、ありがとうございました。次回の行き先を募りますので、ご希望があればえがおスタッフにお伝えください。11月の「えがお」のイベントは、掲載のスケジュールをご覧ください。

■2025.10.28  歴史と探検のバス旅行に行ってきました。

img

10月25日(土)バス旅行で「水の郷さわらと歴史と探検の旅へ~」と銘打ち香取神社を皮切りに小江戸さわらの町並みを散策し、日本ではじめての詳細な日本地図を完成させた伊能忠敬と樺太が島であることを発見した間宮林蔵の業績をそれぞれの記念館でつぶさに見学しました。当日は、あいにくの雨模様で足元が悪くちょっぴり残念な天候でしたが参加していただいた31名の方は、バスの中でも元気に楽しんでおられたようで、幹事として一安心。間宮林蔵記念館では、間宮林蔵顕彰会の会長さんをはじめ学芸委員の方の丁寧なガイドと帰りに柿を参加者全員にお土産としていただき、感謝感激のバス旅行でした。また、近いうちにバス旅行を計画しますので、どうぞご参加お願いします。写真は、間宮林蔵記念館の玄関前で記念写真を撮りました。

過去のお知らせ・活動トピックス一覧日付クリックで内容表示、再度クリックで閉じます

■2025.10.02  

■2025.09.19  交通安全教室の紹介

■2025.08.28  酷暑歴代記録更新中。熱中症に気を付けて

■2025.08.01  暑さで何もかも溶けそうです。

■2025.06.30  昨年を上回る酷暑の夏到来!

■2025.06.06  うっとうしい梅雨は、えがおに限る

■2025.05.07  5月連休はいかがお過ごしでしたか?

■2025.04.16  「えがお」来場者5万人突破!

■2025.04.09  花見を満喫してきました。

■2025.04.01  新しい気分で頑張りましょう‼

■2025.03.03  行楽シーズン 突入!

■2025.01.30  春めいてきました。

■2025.01.20  ”新春を寿ぐ”日本の伝統芸能

■2025.01.01  今年もよろしくお願いします。

■2024.12.23  今年も後わずか、お世話になりました。

会員数

 利用会員 706名
 提供会員 390名
 合  計 1096名
  (令和7年9月末現在)

私たちの思い

 人生80年時代、少子高齢化が進み、近所づきあいも希薄になり、サービスが減少している公的介護保険制度だけでは 老後の生活が不安になってきています。

 このような時代に私たちは、「困った時はお互い様」の気持ちで、助け合い支え合って、誰もが安心して 快適に暮らせる暖かい街をつくりたいと思います。

 また、ボランティア活動を通じて、定年後や子育てが終わった第二の人生の”生きがい”や”健康”そして ”就労の場”も提供したい。

 そんな思いを実現したいと考えています。


お金で買えない「7つの喜び」

「お金で買えない7つの喜び」を
味わえます。

 ①"ありがとう"を貰える喜び!
 ②困った人を"助ける"喜び!
 ③誰かに"頼られる"喜び!
 ④自分の"存在を感じる"喜び!
 ⑤"生きがいに出会える"喜び!
 ⑥多くの"人に出会える"喜び!
 ⑦"ミニ収入"のある喜び!



団体紹介

ビデオライブラリー

会報バックナンバー


連携団体LINK


関係機関LINK